スタッフ日記

舂米の文字を後生に伝える会ブドウジュース


舂米の文字を後生に伝える会の活動は
棚田を保全しつつ
文字を伝えるために
酒米を作って日本酒を地元酒蔵に作ってもらっています




子供さんやお酒の弱い方には
なじんでもらえないなあーというのが悩みの種でした

そんななか
地域で耕作放棄になってしまいそうな
ブドウ畑があったそうな



そこで、会のみなさんがもったいないと手入れをしたらば
おいしそうなブドウがたくさん実りました


せっかくできたのだから
食べてみようと食べたらこれまた美味しい(^^

ということで

つきよねブドウジュースができました


大きい瓶が720ml1800円(税抜)
小さい瓶が360ml900円(税抜)

中身は100%無調整 自然栽培 で濃い~味です。

炭酸で割ったり、クラッシュ氷たっぷりで飲んだり
焼酎にたらしたり、ドレッシングにと

いろいろつかえます

お問い合わせは富士川・夢・未来までどうぞ




にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ
にほんブログ村
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いいたします。


24 Aug, 2017 | staff |

なぎんでーいってきた!


皆様から思わぬ反響いただいております
「地域文化関わり隊」

関わりまくっている様子をご紹介します(^^

今年はとりあえず見学してきてみた
身延町の手打沢地区の行事

「なぎんでー」

????

な??

どんなです?とお聞きしたところ
どうやら
南部町の火祭りでやっている
投げ松明だそうで

行ってきました

到着するとすでに準備が進んでいて
若者が主役らしいですね


って、これ大きくないですか!?


横から出ている藁は「かんざし」と呼ばれるそうです。
初めて見た

これに向かって火のついた
藁を投げるそうです。
重さがない分、投げるのが難しいとか


なかなか火がつかない
今年はちょっと高めに作った!?とか(@@;


ここからは動画でどうぞ

やっと点火しました!




またまたそのあとが怖い


思いっきりロケット花火が入っているそうで…

何とも過激な行事ですが
楽しかったです!

また来年も来ます~





にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ
にほんブログ村
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いいたします。


23 Aug, 2017 | staff |

野菜の苗つくり講習会



ナスの収穫で指を切る
どうやってはさみで指切ったのかよくわからない
富士川・夢・未来staffです。

さて
今日は富士川町の三筋活性化推進協議会の活動

この協議会は富士川町の中山間地を横につなぐ
農業団体を中心とした協議会です。

今回は、野菜を作っている方は多く町内にいるものの
きちんと苗作りからしている人が意外に少ない
作る作物の品質向上と情報交換の場として
苗づくり講習会を実施しました。


町内から30名の方々が参加


今回は今から種を蒔いて秋から春にかけて収穫できる
白菜、キャベツ、レタス、カリフラワー、ブロッコリーを用意


講師はJAふじかわの坂本さん

用意などは日出づる里活性化組合のみなさんがしてくださいました!


みなさんでやると、いろいろな種類が作れていい!
種を1袋も買うと余ってもったいない
など
言われてみればそうだなーと…


種まきしたポットはそれぞれ持ち帰って育てます。

秋の収穫がたのしみ…

そして
差し入れも地元産のすいか…
美味しかったです!!


三筋活性化推進協議会では
毎月第一日曜日開催の富士川町酒蔵ギャラリー六斎でも
野菜などを販売しています!
詳しくはこちら



にほんブログ村 旅行ブログ 甲信越旅行へ
にほんブログ村
ランキング参加しています。ぽちっと応援お願いいたします。


22 Aug, 2017 | staff |
 
Copyright (C) 2010 Fujikawa Yume Mirai. All Rights Reserved.